「ご利用状況:MasterCard カードの最新の取引確認」は詐欺メール‼

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

詐欺メール注意喚起
記事内に広告が含まれています。

MasterCardから送られてきたかのような「ご利用状況:MasterCard カードの最新の取引確認」という
メールはMasterCardを装った詐欺メールです。

クリックを求める内容ですが、ゼッタイにクリックしないよう気をつけてください!!

「ご利用状況:MasterCard カードの最新の取引確認」というメールの怪しいポイントを説明しますね.

送信元のメールアドレスを確認

MasterCardからのメールなら差出人メールアドレス@の右側の部分が
MasterCard公式サイトと同じ@mastercard.co.jpとなっているはずです。

詐欺メールの場合は、他社のドメインだったり、
意味不明な文字の羅列の様なドメインだったりします。

ただし、まれに正規のアドレスから送られてくることもあるので、ほかのチェックポイントでも確認しましょう。

宛先が個人名じゃない

迷惑メールは送信元の情報がないため、宛名が含まれていません。
注文の不備について、誰が注文したか、誰に利用制限がかかるか、
誰のアカウントがロックされるかなどが内容に書かれているはずです。

そのため、まずは宛名にあなたの名前が記載されているかどうか確認しましょう。
宛名が「あなた」や「お客様」、メールアドレスに「様」が付いているなどの表記である場合、
怪しい詐欺メールだといえます。

おかしな日本語を使っていたり、日本の漢字ではないものが使われているメールも怪しいですね。

今回のメールのように、最近あなたがカードを利用した履歴があるような文面ですが
一度ゆっくり落ち着いてカードを実際に利用したかどうか思い出してみましょう。

リンクの確認

多くの迷惑メールはフィッシング詐欺のため、メール本文にURL が含まれています。
その目的は、偽サイトに誘導して個人情報を取得することです。

URLを見つけてもすぐにクリックしないでください!!

パソコンで迷惑メールを開き、迷惑メール本文内のURLにカーソルを合わせると、
画面左下にリンク先のURLが表示されます。
このURLが正規のサイトかどうかを確認します。

確認している最中でも、くれぐれもURLをクリックしてしまわないように気をつけてくださいね。
スマホなどで確認すると誤ってURLをクリックしてしまうことがあるので、
パソコンで確認することをお勧めします。

実際の詐欺メール本文

以下の文面は私に送られてきた詐欺メールです。

↓ ↓ ↓  ここから

メールタイトル:ご利用状況:MasterCard カードの最新の取引確認
メール本文:【Mastercard 】利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、
カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら

ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
──────────────────────────────────
■発行者■
Mastercard
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー16階
──────────────────────────────────

すべてのユーザーは、このWebサイトの顧客のプライバシー利用規約を承認および同意したものと見なされます。
©1994-2024 Mastercard. Mastercardは、機会均等雇用主として企業活動を行っています。

↑ ↑ ↑  ここまで

まとめ

MasterCardから送られてきたかのような「ご利用状況:MasterCard カードの最新の取引確認」というメールは
MasterCardを装った詐欺メールです。

詐欺メールを疑うポイントは3つ!!

  • 送信元のメールアドレスドメインが怪しい
  • 宛先が個人名じゃない
  • メールに記載されているURLのリンク先がおかしい

MasterCardなど大手のカード会社から怪しいメールがきたら不安になりますよね?
どうしても心配な場合は、直接MasterCardに問い合わせするのもひとつの方法ですよ。

焦ってメール本文のURLなどクリックしないようにしてくださいね。

心当たりのないメールが来たら、まず落ち着いて宛名の有無や差出人のメールアドレス、本文の内容について
確認してみてください。

タイトルとURLをコピーしました